佐村河内守氏の指示書にペンデュラム(02年デビュー)が含まれている件
2015/04/30
話題の作曲家さんの「指示書」でバロック音楽とかバッハがうんたらとかの中に、ペンデュラムと書いてあって気になってたんやけど、エレクトロのあのペンデュラムのことらしい。。。ROCK!!
— 松隈ケンタ【SCRAMBLES】 (@kenta_matsukuma) February 8, 2014
……これ本当なのかな。
あ、確かに書いてある。潰れて見えないけど「怒りを表す…」箇所に使われているみたいだし、ドラムンベース・ブレイクビーツ感とは合っていますね。
2002年結成だから、少なくとも他のクラシックとは違って、この約10年という超最近の音楽だし、聴覚を無くしたのは1999年という情報も聞いたのですが……。
「実は耳が聞こえるんです…」的な報道を見たけど中身見てみると「基本聞こえないけどしっかり話してもらえると聞こえる」的なニュアンスのようで、どうやって「ペンデュラムで」になったんだろう?
指示書を書いたのは奥さん、とのことだけど、佐村河内さん「モーツァルトとかじゃなくて、もっと……で……な感じの怒りが」→奥さん「あーなるほど、それじゃペンデュラムだな」ってなったのかな。えらいROCKな奥さんだな。推せる。
メトロノームにペンデュラム……ってのもあるみたいだけど、軽く調べて見る限り、そんなに作曲に関係するほどの用語には見えないし、一体誰がどういう文脈で何を指して「ペンデュラム」って書いたのかすごい気になります。
もしいや、「クラシックでペンデュラムってのがあってさ、」という人がいたら是非教えてください。