いろんな音楽聴く人に、HA-FXD80はオススメのイヤフォン。
数年使ったイヤフォンが断線してしまいイヤフォンを買い直した。5000円から、1万円代のものまで色々と視聴をしたけど、Victorの「HA-FXD80」が一番器用に音を鳴らしてくれたイヤフォンだったのでオススメしたい。
こんな人にオススメ。
- 予算5000円から1万円まで
- 迫力のある低音を求めていない。
- むしろ中高音域がキレイにでてほしい
- いろんな音楽、というかありとあらゆる音楽を聴く
- EDMなどの情報量が多い音楽を聴く
低音重視のイヤフォンが多くなった
いろんなイヤフォンを聴いてたけど、「迫力の重低音」「ライブ感覚」といったものが以前にもまして多くなったように思う。
特に低音低音と、謳っていないものでも、妙に味付けされた低音が出ていて違和感を覚えるものが多かった。SONYのMDRシリーズはスタジオモニター品質を期待していたんだけど、ちょっと低音きつめでどれも合わなかった。
上品なイヤフォンでは力不足
もちろん、バランスよく鳴らすイヤフォンもたくさんあったけど、情報量の多いEDMなどを再生してみると、処理しきれない、鳴らしきれていない印象。こういう音楽のサビ部分とか。
二極化?
「おぅ、なんでも低音出してやるぜ、俺にまかせろよ!」か、「EDM…?わたしクラシックなら、得意なんですけど…なんか…ごめんなさい…」のどちらか、といった感じ…?
「あーそういう音楽ですね、じゃあこう鳴らしますね。」という優等生なイヤフォンを絞り込んでいって、「HA-FXD80」に辿り着いた。
結構推されていた
売り場の、この製品にはPOPがついていて、「低音ばかり強調するイヤフォンの中、素直な音を鳴らす貴重なイヤフォンです」と書かれていた。値段が5000円程度とお求めやすいのも良い。(断線と紛失のリスクは常にある)
POP、そのとおりだと思うし、どの音も締まっていて心地よい。EDMを鳴らしても、どの音も全部、バランス良く鳴らしてくれる感じで余裕があって、不安にならない。細かい音を綺麗に出してくれる。見た目もシンプルでかっこいいし、オススメ。
他の候補
他悩んだのはこの辺り。 オーディオテクニカのやつ、お値段8000円程度で、見た目ごつくて、かっこいい。(女性にはちょっと厳しいデザインと大きさかな…。)低音の出し方が器用だった。もうちょっと低音や味付けを求める人にはオススメ。
Final Audio Design、何万円もするイヤフォンというイメージが強い。クラブミュージックには向かないけど、クラシックなどなど、伸びる音を求める人はいいかも。